fc2ブログ

2023-09

断熱カーテンライナー取付 (これは効く!)

みなさん、こんにちは。
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。

日曜日、丸の内線に乗っていると、隣りの車両から何やら雄叫びが・・・。

何だろう?とずっと思っていたのですが、降車駅で降りて隣の車両を覗くと、
15人くらいの人が雄叫びをあげていました。

オーオーオーオー、コリンチャンス・・・。
なるほど!ブラジルの人だったんですね。

日曜日はクラブワールドカップのコリンチャンスとチェルシーの試合だったんですよね。
それで昼間から盛り上がっていたというわけですね。
コリンチャンス、優勝おめでとうございます。

それでは今日もいってみましょう!


今年の冬は寒くなるのが早いですね。
そして冬になると頭を痛めるのが、施術室の寒さ対策・・・。
窓が大きいのでかなり冷えるのです。

過去にいろいろと対策をしましたが、効果に満足していませんでした。

ところが東急ハンズで「断熱カーテンライナー」というものを見つけました。
簡単に説明すると、ビニール製のカーテンです。
これをカーテンレールに吊り下げて窓からの冷気の侵入を防ぐというものです。

早速購入して試してみる事にしました。
ついでに断熱レースカーテンも買い直しました。
というのも、カーテンと床との間に隙間が空いてしまうからです。
この二つのアイテムを駆使して施術室を少しでも暖かくしようと思います。



ライナー仮止め

先ずカーテンをすべて取り去り、断熱カーテンライナーを仮に吊り下げます。
窓の両端に透明のビニールが吊り下がっているわかるでしょうか。
断熱カーテンライナーは幅1mが二枚組。サッシの幅は約2.7m。
真ん中が約70cm足りないので、同じものを2セット買いました。

断熱カーテンライナーが床に垂れているのがわかるでしょうか。
これがポイントです。
こうする事により床との隙間をなくして冷気を防ぐのです。
長めに作られているので、床に10~15cm垂れるようにカットします。




ライナー固定

断熱カーテンライナーの両端はカーテンのフサカケに引っ掛けるように穴を開けました。
こうすると窓枠の両端に隙間ができず、ピッタリ密着します。
冷気を効果的に防いでくれそうです。
穴の周囲はビニールテープで補強してあります。




ライナー継ぎ足し

仮に吊るした断熱カーテンライナーを一旦取り外します。
真ん中が70cm足りないので、もう1セットのライナーを利用して幅を継ぎ足します。
冷気が入ってこないように、真ん中で10cm重なるようにしました。
テープもライナーと同じ塩ビのビニールテープを用意しました。
もう、こういう作業は現物合わせですね。
それが一番上手くいきます。




吊り込み

幅を継ぎ足した断熱カーテンライナーとレースのカーテンを吊り込んでいきます。
カーテンレールは2列しかないので、同じレールに吊り込みます。
そうするとカーテンのランナーが足りません。
もう一方のレールのランナーの数が多いので、そこから足りない分を移しました。




吊り込み完了

断熱カーテンライナーとレースのカーテンを吊り終わったところです。
断熱カーテンライナーが床に垂れて、効果的に冷気を防いでくれそうです。
写真ではわかりずらいですが、真ん中の部分でも10cm重なっているんですよ。

新しく買ったレースのカーテンは床との隙間もできず、イイ感じですね。




冷気ストップパネル

去年自作した冷気ストップパネルも取り付けちゃいます。
断熱カーテンライナーと窓枠がより密着するので、
より効果的に冷気を防いでくれるだろうと考えたのです。




施工完了

冷気ストップパネルを取り付けた後です。
レースのカーテンに隠れるので、ほとんど目立ちません。

下に横たわっている長細いロール状のものは、キルティングのラグマットです。
以前施術用のマットに使っていたものです。
レースのカーテンと床との隙間から冷気が入ってこないよう、念のために置いてみました。
(これは単なる気休めかもしれませんが・・・)




施術室風景

観葉植物を置き、施術用のマットを敷けば、いつも通りの施術室に戻りました。

で、肝心の効果は?
もう効果ありありです。
窓からの冷気が感じられなくなりました。
ビニールのカーテンで窓全体に蓋をしたようなものですね。
歴代最強の冷気対策が完成です!

写真には写っていませんが、実はエアコンも交換したばかりです。
古いエアコンはホント頼りなかったので・・・。
22℃設定で十分暖かくなります。

これで寒い冬でも快適に施術をお受けになっていただけるようになりました。
ホットひと安心です。

でも、毎日の掃除が少々面倒なのが玉にキズですが・・・。

【関連記事】
院内温暖化の歴史です。
⇒ 院内温暖化計画始動
⇒ 「冷気ストップパネル」 の導入
⇒ 保温レースカーテンの導入
⇒ 自作カーテンボックスもどき 他 
⇒ 2011年 院内温暖化計画(再始動編)
⇒ 2011年 院内温暖化計画(製作編)

< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
  こちらから >


< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >
    shinso-ikebukuronishi.png 
 < 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
 < ぜひ感想を こちら へお寄せください。        >

 < ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・        >
 < しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
 < 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。     >
     
 腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
 内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
 しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します
 
 にほんブログ村 健康ブログへ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shinsoikebukuro.blog99.fc2.com/tb.php/892-d87898ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

しんそう療方®

しんそうロゴ(R付)
心と身体はひとつ
心と身体の不調は身体の形に
現れる
不調が呈する症状は見えない、
解らない、捉えどころがない
ならば、目に見える身体の形を
直そう
それが 「 しんそう療方® 」

身(体) と心はひとつとの考え
から 「 しん 」 という造語を作り、
それらの相 ( 様相,状態 ) を
正しい相に直すことから、
「 しんそう 」 と名付けられました。

<池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページはこちらから >

<整体カイロとは違うしんそう池袋西口のケータイサイトはこちらから>

院長のプロフィール

深澤 健一

Author:深澤 健一
大学卒業後、設備機器メーカーに就職。本当にやりたい仕事を求め、治療師の道を選ぶ。本物の技術を学ぶべく2002年から、「しんそう」の研修会に参加。各地での「しんそう」無料体験会に参加し、研修会の運営にも携わり実績を重ね、現在に至る。

池袋で生まれ育ち、しんそうと
アルファ・ロメオをこよなく愛する
池袋っ子です。
かに座,O型です。

ブログ村 (治療・治療師)

FC2ブログランキング
参加中!

健康ブログランキング
参加中!
にほんブログ村 健康ブログへ

目次

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

しんそうのリンク

しんそうの本部や他の先生方の    ホームページです

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: