鏡餅でおしるこ。
そう、鏡餅でおしるこを作る日です。
今年は院内に飾ってあった鏡餅を使って、おしるこ作りにチャレンジしてみました。
作り方は簡単です。材料は鏡餅と市販のあんこ。そして器のマグカップです。

① 鏡餅は外側の殻?から取り出し、餅をひと口大に切り分けます。
② マグカップにあんこを適量入れ、お湯を加えて溶かします。
(味見をしながら、あんこの量を調整してください)。
③ 餅を三つくらいマグカップに入れ、電子レンジで1分くらい加熱。
(餅が膨張するので、入れすぎに注意しましょう)
④ 熱々のおしるこの出来上がり!

さて、そのお味は・・・。
う~ん、市販の鏡餅の餅なので、食感がモチモチというよりは、ドロドロに近いですが。あんこも市販品なのでチョット甘さがしつこいかなという気がしますが、まあまあの味でしょう。
超お手軽に作った事を考えると充分納得できる味です。味は餅とあんこに依存するので、美味しい餅と美味しいあんこで作ればもっと美味しいおしるこになるはずです (当たり前ですが・・・) 。
でも、あと2回分は餅が残っています。あんこはそれ以上に余っています。
今週は、おしるこウイークになりそうです。
< 池袋で整体カイロより肩こり腰痛を元から改善【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロとは違うしんそう池袋西口のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します



コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://shinsoikebukuro.blog99.fc2.com/tb.php/631-cf4391b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)