肩こり
立っている時もどちらかの足に体重を掛け、右手で包丁を持つので、右手の使用頻度が多い事、このような左右の手足の偏った使い方で体がゆがみ、肩こりの原因になっている事を伝えました。
まずは体全体の形を見ました。立位では右に傾いています。やっぱり、右手で包丁を持つので、右足に体重を掛けているようです。正座では少し背中が丸まっています。
この形を直すため、施術開始です。この方も手足の力が抜けません。でも調整していくうちに、動きが軽くなってきました。そして施術後の体の形を見ると、真っ直ぐ立っています。正座でも背中が伸びました。
写真をお見せしながら説明している時に、 「肩がラク」 とおっしゃっていました。
一週間後、2回目の施術にみえた時、今度は正座の時に膝から脛、足の甲までの痛みを訴えました。でも調整後はラクになりました。また一週間後に予約を入れてお帰りになりました (お休みの日しか来れないそうです) 。
仕事柄、どうしても体に掛かる負担が大きいのですが、一歩ずつ前進しています。早く良くなっていただきたいものです。
< 池袋で整体カイロより肩こり腰痛を優しく改善【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロとは違うしんそう池袋西口のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します



コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://shinsoikebukuro.blog99.fc2.com/tb.php/345-8c55cede
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)