冷気ストップライナー交換
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。
私は物持ちが良いのですが、唯一傘だけが持ちません。
先日も折り畳み傘がダメになりました。
開こうとした時にバキッ!と骨が折れてしまったんです。
最近天候が不順なので、速攻で代替えの傘を買いました。
今のところ絶好調です(当たり前ですが・・・)。
でも、ふと考えたのですが、
折り畳み傘の場合、数年持てば御の字なんでしょうか?
他の物が長持ちするので傘がすぐにダメになってしまうように
感じるのでしょうかねえ・・・。
それでは今日もいってみましょう!
寒い冬に窓からの冷気を効果的に抑えてくれる断熱カーテンライナー。
取り付けたのは2012年の12月です。
その時の記事がこれです ⇒ 断熱カーテンライナー取付 (これは効く!)
夏場は取り外し冬になると取付けるを繰り返しているうちに、
段々と痛んできました。
裾の方が切れたり、所々穴が開いたり・・・。
色も黄ばんできたような気がします。
まあ、3年も使っていれば当然ですね。
という事で交換をしました。

これが交換前です。
カーテンを閉めているとカーテンライナーの存在は全くわかりませんね。

これがカーテンを取り去ったところです。
カーテンライナーがあるので外の景色が濁って見えますね。
手前の乳白色の板が自作の冷気ストップパネルです。
このパネルの記事はこちらをご覧ください
⇒ 2011年 院内温暖化計画(製作編)
カーテンライナーに冷気ストップパネルを併用して、
できるだけ窓からの冷気を抑え込んでいるのです。

冷気ストップパネルを取り外し、
カーテンライナーだけになったたところです。
写真で見ると意外とキレイですが、
実際に間近で見ると黄ばんでいて、穴が開いているのがわかります。
これを交換する訳です。

そこでまた同じ物を買ってきました。
が、3年も経つといろいろと改良されているようです。
先ず名前が変わっています。
確か以前は 『断熱カーテンライナー』 だったのですが、
『冷気ストップライナー』 に変わっています。
更に 『超透明』 の三文字が!
透明度が上がっているようですよ。
そしてもうひとつ変わっているところがあったのです。
ヤラれました。
それは後ほど・・・。

右半分を新しい冷気ストップライナーに交換しました。
外の景色の見え方の違いがおわかりになるでしょうか。
右半分の方がクリアに見えますよね。
ここが 『超透明』 たる所以ですね。
ビニル生地も少し薄手になり、しなやかになりました。

左半分も交換し、全部新しいライナーになりました。
外の景色がクリアに見えますね。
と、こう書くと簡単に出来たようにみえますが、
実際は違うのです・・・。
窓の幅は約2m70cm。
それに対してライナーは一組が幅1m×2枚。
それで二組必要なのです。
以前の記事を参照するとわかるのですが、
ライナーを継ぎ足しています。
今回は二度目という事もあり、
何にも考えずに取付け穴のピッチで合わせて継ぎ足しました。
ところが実際に吊り下げてみると幅が足りない!
何故?
新旧のライナーを見比べると穴ピッチが違っていました。
新しい方が穴ピッチが狭いんです。
それで幅が足りなくなったのです。
アチャー、見事にヤラれました。
(というか、私が不注意なだけですが)
お蔭で作り直しをしました・・・。

冷気ストップパネルを取り付け、
レースのカーテンを吊ったところです。
ライナーの透明度が上がった分、
少し明るくなったようです。

ドレープのカーテンも吊り、観葉植物も置いて、見事現状復帰です。
少し明るくなってはいるのですが、
カーテンライナーを取り換えたなんて全くわかりませんね。
でも多少は冷気を抑えてくれている事でしょう。
みなさんも寸法の間違えには気をつけましょうね。
【関連記事】
⇒ 断熱カーテンライナー取付 (これは効く!)
⇒ 2011年 院内温暖化計画(製作編)
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します


コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://shinsoikebukuro.blog99.fc2.com/tb.php/1146-f19eb5e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)