fc2ブログ

2023-05

施術室の腰窓断熱(その2)

みなさん、こんにちは。
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。

昨日の雪は凄かったですね。
積雪10cmとかいう予報も出ていましたが、
まさか、そんなに降るとは思っていませんでした。

10cmまではいかなくても、かなり降りましたね。

雪の後に雨に変わったのでシャーベット状なのがまたいけません。
歩くと靴の中に水が入ってきてしまいます。

雪の後は雨にならず、スパッと止んで欲しいですね。


それでは今日もいってみましょう!


ちょうど1年前、施術室と待合室の腰窓をダンボールで断熱しました。
こちらの記事を参照してください⇒ 施術室と待合室の腰窓断熱




  施術室9

施工直後はダンボールもシャキッとしていましたが、




  1施術室一年後

施工後1年経つとこの有様です。
ダンボールがたわんできて隙間も出来ています。
実は去年の5月位から少しずつたわんできていたんです。
まだイケる・・・と目をつむってきました。
すみません・・・。


寒さも本格的になるので、窓の断熱をやり直すことにしました。

1年前も何で断熱するかいろいろ考え、候補を2つに絞ったんです。
それがダンボールと断熱材です。

その時は断熱材まで使わなくてもダンボールで十分だと判断したのです。
経年劣化がここまで早いとは思ってもみませんでした・・・。
で、今回は迷うことなく断熱材を使います。




  3カネライトフォーム

買ってきたのがこの断熱材です。
カネライトフォームといいます。

この手の断熱材といえばスタイロフォームが有名でしょう。
事実売り場にはカネライトとスタイロ、両方ありました。

何故カネライトかというと、色が窓のロールスクリーンと同色である事です。
スタイロは水色なのでロールスクリーンから透けて見えるのではないかと思ったのです。
断熱性能は同等のようですし、価格はカネライトの方が少し安かったです。
それでカネライトになった訳です。

厚さは2cmです。
1cmと3cmのモノもありましたが、
自立してたわまない事を考えると1cmはパスです。
3cmは厚すぎかと思い、2cmとなりました。




  4アルミの定規

断熱材を正確に切るため、今回は金属製の1mの定規も買いました。
ステンレス製もありましたが値段が高いため、アルミ製にしました。
これでも断熱材2枚より高いです・・・。




  2施術室ダンボール撤去

先ずはダンボールを撤去して窓回りの掃除です。
結構ほこりっぽくなっていますね。




  5施術室左半分

窓枠の寸法に合わせて断熱材を切り、仮置きします。
ピッタリですね。




 6施術室左半分細部

断熱材の上側と左側は窓枠に当たるので固定されるのですが、
右側と下側は当たるものが無く不安定です。
特に右側は窓ガラスと4cmも離れています。

そこで4cmのゲタを履かせて窓ガラスに当たるようにしました。
サッシのクレセント錠の部分は逃げています。
こうするとしっかりと固定できます。




  7施術室右半分仮置

続いて右半分もカットして仮置きします。
こちらもピッタリですね。

右半分は上側と右側が窓枠に当たり、
下側も窓に当たるので、このままで大丈夫です。





  8施術室右半分被せ部

左右の断熱材の真ん中にできる隙間を塞ぐため、
右側の断熱材に被せる部分を付けました。
緑色のテープは断熱材を取り外す時の取っ手の役目をなします。




  9施術室施工完了

断熱材は窓枠にピッタリとはまり、厚みもあって軽いので、
倒れてこないように養生テープで軽く固定すれば施工完了です。





  10施術室ロールスクリーン閉

ロールスクリーンを下ろせば断熱材も全くわかりませんね。

ロールスクリーンと同色のモノが内側にあるので、
何となくロールスクリーンが明るく見えるようです。

断熱材の施工要領もわかったので、次回は待合室の腰窓にも断熱材を取り付けます。

【関連記事】
⇒ 施術室と待合室の腰窓断熱

< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
  こちらから >


< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >
    shinso-ikebukuronishi.png 
 < 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
 < ぜひ感想を こちら へお寄せください。        >

 < ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・        >
 < しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
 < 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。     >
     
 腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
 内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
 しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します
 
 にほんブログ村 健康ブログへ

コメント

紹介

日蓮正宗

全生庵

言霊百神

紹介

日本語の起源・言霊百時

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shinsoikebukuro.blog99.fc2.com/tb.php/1136-1f444205
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

しんそう療方®

しんそうロゴ(R付)
心と身体はひとつ
心と身体の不調は身体の形に
現れる
不調が呈する症状は見えない、
解らない、捉えどころがない
ならば、目に見える身体の形を
直そう
それが 「 しんそう療方® 」

身(体) と心はひとつとの考え
から 「 しん 」 という造語を作り、
それらの相 ( 様相,状態 ) を
正しい相に直すことから、
「 しんそう 」 と名付けられました。

<池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページはこちらから >

<整体カイロとは違うしんそう池袋西口のケータイサイトはこちらから>

院長のプロフィール

深澤 健一

Author:深澤 健一
大学卒業後、設備機器メーカーに就職。本当にやりたい仕事を求め、治療師の道を選ぶ。本物の技術を学ぶべく2002年から、「しんそう」の研修会に参加。各地での「しんそう」無料体験会に参加し、研修会の運営にも携わり実績を重ね、現在に至る。

池袋で生まれ育ち、しんそうと
アルファ・ロメオをこよなく愛する
池袋っ子です。
かに座,O型です。

ブログ村 (治療・治療師)

FC2ブログランキング
参加中!

健康ブログランキング
参加中!
にほんブログ村 健康ブログへ

目次

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

しんそうのリンク

しんそうの本部や他の先生方の    ホームページです

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: