天井の水漏れ修理 2 (天井張り替え編)
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。
ゴールデンウイークも終わってしまいましたね。
始まってしまえばスグですね・・・。
私は 『足利フラワーパーク』 に藤の花を見に行ってきました。
以前見に行った時はタイミングを外し、
ほとんど咲いていなかったのです・・・。
ですが、今回は事前のサイトをチェックでタイミングバッチリ。
満開です。
もうホント見事のひと言です。
藤棚の下に入ると、花の良い香りがします。
こんなに大きな藤棚を維持管理するのは大変な事だと思います。
機会があればみなさんも一度見に行かれるといいですよ。
それでは今日もいってみましょう!
先日、治療院の天井から水漏れがあり、
修理により水漏れが止まった事を書きました。
こちらの記事を参照してください。
↓
天井の水漏れ修理 (水漏れ発覚編)
今回は水で濡れた天井の張り替えです。

プラスチックダンボールで養生してあります。
ちょうど流し台の上あたりが水漏れ部分ですね。
上の階も同じ位置に流し台があるので、流し台の付近で水漏れがあった訳です。

近くで見るとこんな感じです。
緑色のテープで囲まれた部分がプラスチックダンボールで養生した部分です。
緑の枠の右の方の少し黒い所が天井に穴を開けた穴です。
ここから状況を目視したのです・・・。
左側の四角い穴は換気扇です。
グリルを取り外してあります。

これが天井を張り替えた後です。
用意した天井材を張ろうとすると、板の厚みが異なる事が発覚。
用意した天井材の厚みが9.5mm。
最初に張ってあったものが12.5mm。
現在流通しているのは9.5mmのようです。
ビルは築30年位なので、昔は12.5mmだった模様です。
長い年月の間に規格が変わったのでしょうか・・・。
仕上がりに少々段差が出るかもしれない・・・との事でしたが、
スペーサーで上手く厚みを合わせて見事ツライチに仕上がりました。
(ありがとうございます)

工事のために移動した荷物を元に戻して現状復帰した状態です。
換気扇のグリルも取り付けました。
新しく張った部分が見事に色が違っています。
今度は天井全体を塗装して同じ色にします。
【関連記事】
この記事の前のお話です
⇒ 天井の水漏れ修理 (水漏れ発覚編)
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します


コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://shinsoikebukuro.blog99.fc2.com/tb.php/1083-0f6585be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)