fc2ブログ

2023-05

施術室の床の補強工事

みなさん、こんにちは。
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。

今日、やっと年賀状を買ってまいりました。
後は原稿作成&プリントアウトですね。
(簡単に言っていますが・・・)

その原稿がまだ出来ていません・・・。
これから頭をひねって考えたいと思います。

そして一番頑張ってもらうのがプリンターです。
インクカートリッジも買ってきて、こちらは万全の体制です。

はやく原稿考えよう・・・。

それでは今日もいってみましょう!


しんそう池袋西口を開業する時に契約した今の物件ですが、
施術室に使う和室の畳が何となくすり鉢状に真ん中が凹んでるなあ、
と思っていました。
わかりにくいですが、下の写真をご覧ください。

  入居時
  (入居前の施術室)


施術に使用しているうちに、段々と畳が凸凹してきました。
畳がヘタってきたな・・・と思い、前回の更新時に畳を交換して頂きました。
その時に床がヘタって来ているのも判明しました。
でも、さすがにその時は床の工事まではムリだったのです。

その模様はこの記事を参照してください
⇒  施術室の畳の交換


畳が新しくなってしばらくは良かったのですが、
歩いたりすると、今度は段々と畳がペコペコと凹むようになってきました。
とうとう畳の下にある床がヘタって限界に近づきつつあるのでした。

そして12月の更新時に床の補強工事をして頂く事になりました。
前置きが長くなりましたが(この前置きから話は始まっているのです)、
今回は床の補強工事の模様をお伝えします。


  補強前全体

部屋を空っぽにした工事前の状態です。
何となく畳が凹んでいるのがわかるでしょうか。
何かゆる~い印象です。

工事中もネットは使用したかったので、
ルーターはコンビニ袋に入れてカーテンのフサ掛けに吊るしてあります。
コード類は養生テープで壁に固定しました。





  補強前入口

入口付近です。
写真奥の方が畳が凹んでいます。





  補強前サッシ回り

サッシ回りです。
写真手前の方が畳が凹んでいます。





  補強工事中

畳を取り去り、工事が始まりました。

ここで驚くべき事実が発覚しました。
床板の下に入っている角材の間隔が異常に広いのです。

床板の板厚は9mmなのですが、
この厚さだと通常350~400mm間隔で角材が入っているそうです。
ところが現状は600~650mmの間隔でした・・・。
しかも板と板の継ぎ目にも角材が通ってなかったのです・・・。
(どうりでペコペコする訳です)

床の高さも数か所で測ったのですが、
5mmも高さが違うのです・・・。
(すり鉢状になるはずです)

このビルの建設時の工事がかなり荒かったようです。
もしかして手抜き?

治療院の周辺はかつて区画整理をしたところです。
区画整理当時通常より多くのお金が借りられるとの事で、
沢山の人がビルを建てたそうです。
入居しているビルもそのひとつです。

もしかするとひとつの建設会社でいくつもビルを掛け持ちしていたりして、
工事がいい加減になったのかもしれません。

それはそうと、現在の角材の間に角材を追加して補強し、
ベニヤ板を敷いて床の高さを調節する事にしました。
(完璧にやるなら床を全部取り払って、一から作り直さないといけないそうです)





  補強後全体

何はともあれ、工事も無事終わり畳を敷いたところです。
やはりピシッとした感じになりますね。
床の中央部が少し盛り上がったようですね。
2年前の畳を交換した時と同じ印象です。

工事自体は3時間半くらいでしょうか。
流石にプロは手際が良いですね。





  現状復帰後

後は現状復帰ですが、先ずは掃除です。
掃除機を掛けたり、壁紙を拭いたり、ついでに大掃除をしました。

施術用のマットを敷いたり、物を元あった所に置いたり、
現状復帰まで2時間を要しました。

これでひと安心ですね。
大家さん、工事関係者のみなさんありがとうございました。

< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
  こちらから >


< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >
    shinso-ikebukuronishi.png 
 < 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
 < ぜひ感想を こちら へお寄せください。        >

 < ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・        >
 < しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
 < 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。     >
     
 腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
 内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
 しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します
 
 にほんブログ村 健康ブログへ

コメント

初めまして。ブログを読ませていただきました。


ぜひあなた様のブログを多くの医療従事者の方々に読んでいただきたいと思い
メッセージをさせていただきました。

【pocheブログランキング】
pocheのブログランキングでは、毎日多くの医療従事者の方が訪問して下さっています。

【医療従事者の為のセミナー総合ポータルサイト】だからこそ、あなたが求める人気セラピストのブログを一覧できます。
そして同じ同志の人々に自分のブログを見ていただけるきっかけになります。

あなたも poche のランキングに参加して、
医療業界を盛り上げていただけませんか?

ブログの登録作業は非常に簡単です。
是非、『poche ブログランキング』のご参加お待ちしております。
バナーのリンクもお気軽にご使用くださいませ。

poche ブログランキング:http://p-oche.com/ranking/

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shinsoikebukuro.blog99.fc2.com/tb.php/1058-1d2331c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | HOME |  »

しんそう療方®

しんそうロゴ(R付)
心と身体はひとつ
心と身体の不調は身体の形に
現れる
不調が呈する症状は見えない、
解らない、捉えどころがない
ならば、目に見える身体の形を
直そう
それが 「 しんそう療方® 」

身(体) と心はひとつとの考え
から 「 しん 」 という造語を作り、
それらの相 ( 様相,状態 ) を
正しい相に直すことから、
「 しんそう 」 と名付けられました。

<池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページはこちらから >

<整体カイロとは違うしんそう池袋西口のケータイサイトはこちらから>

院長のプロフィール

深澤 健一

Author:深澤 健一
大学卒業後、設備機器メーカーに就職。本当にやりたい仕事を求め、治療師の道を選ぶ。本物の技術を学ぶべく2002年から、「しんそう」の研修会に参加。各地での「しんそう」無料体験会に参加し、研修会の運営にも携わり実績を重ね、現在に至る。

池袋で生まれ育ち、しんそうと
アルファ・ロメオをこよなく愛する
池袋っ子です。
かに座,O型です。

ブログ村 (治療・治療師)

FC2ブログランキング
参加中!

健康ブログランキング
参加中!
にほんブログ村 健康ブログへ

目次

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

しんそうのリンク

しんそうの本部や他の先生方の    ホームページです

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: