壁紙の補修 (床の補強工事 番外編)
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。
毎日寒いですね。
既に年明け位の寒さになっているのでは・・・。
もう真冬の服装です。
マフラーと手袋が手放せなくなりました。
この寒い中、年賀状を鋭意作成中です。
先ずは年賀状を作成し終える事が目下の目標です。
でも年末までにやりたい事が山ほどあるんですよねー。
それでは今日もいってみましょう!
先日、施術室の床の補強工事の顛末を記事にしました。
こちらをご覧ください
⇒ 施術室の床の補強工事
床もしっかりして施術に集中できる・・・なんて喜んでいたら、
現状復帰する時にやらかしてしまったのです・・・。

先ず赤丸で囲った部分の養生テープを剥がした時、
壁紙まで剥がれてしまったんです!
『オー・マイ・ゴッド!』
『マンマ・ミーア!』

(全体)

(拡大)
結構面積も大きいし、目立つ・・・。
でもここは観葉植物を置くので隠れる!
失望と安堵の感情が入り混じっていましたが、
だんだんと冷静になってきたのも確かです。
とりあえず壁紙がくっ付いた養生テープを保管しておくことにしました。
他の養生テープは細心の注意を払って剥がしたのはいうまでもありません。

更に数日経ち、ダメ元で養生テープから壁紙を剥がしてみる事にしました。
やってみると・・・なんとか剥がれるではないですか!
細心の注意を払ってキレイに剥がし終わりました。
養生テープは粘着力が弱いのが幸いしたんですね。

では接着といきましょう。
接着剤は木工用ボンドです。
これの良いことろは、
乾くのが遅いところ (細かい位置の修正が効くのです)、
乾くと透明になるところです (多少はみ出ても目立ちません)。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、
左側の剥がれた場所に木工用ボンドを塗ったところです。
剥がれた壁紙の外周部分をしっかり接着したいので、
接着したら多少はみ出すくらいに少しタップリと塗ります。
はみ出したボンドは拭き取れば大丈夫です。

ピンボケで申し訳ありません。
剥がれた壁紙を貼り付けたところです。
ティッシュで軽く押さえて密着させるとともに、
はみ出たボンドも取り去ります。
キレイに着きましたね!
(ピンボケでわからないだろ・・・)

(拡大)

(全体)
同様にもう一ヶ所も貼り付けます。
もう、どこに貼り付けたかわかりませんね!
(この写真はキレイだからわかりますよね)
写真だけでなく実際に目で見てもわかりませんよ。
見事に完全復活です。
ああ、良かった。
めでたし、めでたし。
【関連記事】
⇒ 施術室の床の補強工事
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します


施術室の床の補強工事
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。
今日、やっと年賀状を買ってまいりました。
後は原稿作成&プリントアウトですね。
(簡単に言っていますが・・・)
その原稿がまだ出来ていません・・・。
これから頭をひねって考えたいと思います。
そして一番頑張ってもらうのがプリンターです。
インクカートリッジも買ってきて、こちらは万全の体制です。
はやく原稿考えよう・・・。
それでは今日もいってみましょう!
しんそう池袋西口を開業する時に契約した今の物件ですが、
施術室に使う和室の畳が何となくすり鉢状に真ん中が凹んでるなあ、
と思っていました。
わかりにくいですが、下の写真をご覧ください。

(入居前の施術室)
施術に使用しているうちに、段々と畳が凸凹してきました。
畳がヘタってきたな・・・と思い、前回の更新時に畳を交換して頂きました。
その時に床がヘタって来ているのも判明しました。
でも、さすがにその時は床の工事まではムリだったのです。
その模様はこの記事を参照してください
⇒ 施術室の畳の交換
畳が新しくなってしばらくは良かったのですが、
歩いたりすると、今度は段々と畳がペコペコと凹むようになってきました。
とうとう畳の下にある床がヘタって限界に近づきつつあるのでした。
そして12月の更新時に床の補強工事をして頂く事になりました。
前置きが長くなりましたが(この前置きから話は始まっているのです)、
今回は床の補強工事の模様をお伝えします。

部屋を空っぽにした工事前の状態です。
何となく畳が凹んでいるのがわかるでしょうか。
何かゆる~い印象です。
工事中もネットは使用したかったので、
ルーターはコンビニ袋に入れてカーテンのフサ掛けに吊るしてあります。
コード類は養生テープで壁に固定しました。

入口付近です。
写真奥の方が畳が凹んでいます。

サッシ回りです。
写真手前の方が畳が凹んでいます。

畳を取り去り、工事が始まりました。
ここで驚くべき事実が発覚しました。
床板の下に入っている角材の間隔が異常に広いのです。
床板の板厚は9mmなのですが、
この厚さだと通常350~400mm間隔で角材が入っているそうです。
ところが現状は600~650mmの間隔でした・・・。
しかも板と板の継ぎ目にも角材が通ってなかったのです・・・。
(どうりでペコペコする訳です)
床の高さも数か所で測ったのですが、
5mmも高さが違うのです・・・。
(すり鉢状になるはずです)
このビルの建設時の工事がかなり荒かったようです。
もしかして手抜き?
治療院の周辺はかつて区画整理をしたところです。
区画整理当時通常より多くのお金が借りられるとの事で、
沢山の人がビルを建てたそうです。
入居しているビルもそのひとつです。
もしかするとひとつの建設会社でいくつもビルを掛け持ちしていたりして、
工事がいい加減になったのかもしれません。
それはそうと、現在の角材の間に角材を追加して補強し、
ベニヤ板を敷いて床の高さを調節する事にしました。
(完璧にやるなら床を全部取り払って、一から作り直さないといけないそうです)

何はともあれ、工事も無事終わり畳を敷いたところです。
やはりピシッとした感じになりますね。
床の中央部が少し盛り上がったようですね。
2年前の畳を交換した時と同じ印象です。
工事自体は3時間半くらいでしょうか。
流石にプロは手際が良いですね。

後は現状復帰ですが、先ずは掃除です。
掃除機を掛けたり、壁紙を拭いたり、ついでに大掃除をしました。
施術用のマットを敷いたり、物を元あった所に置いたり、
現状復帰まで2時間を要しました。
これでひと安心ですね。
大家さん、工事関係者のみなさんありがとうございました。
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します


腰の痛みが改善してトレーニング再開 (2)
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。
12月も半ばに差し掛かってきました。
未だに年賀状を書いていません。
まだ年賀状も買っていません・・・。
(売り切れる心配もないからです)
いけませんねー。
来週頑張りたいと思います!
それでは今日もいってみましょう!
先日、腰の痛みが改善してトレーニング再開 (1)
という記事を書きました。
今回はその続きです。
調整の効果が出始めると改善も早いようです。
6回目にみえた時には、腰の痛みはほぼ気にならなくなりました。
なので、調整の間隔を1週間空けてみる事にしました。
7回目にみえた時にも腰の調子が良いので、
1週間毎に調整を続けながらトレーニングを始める事にしました。
トレーニングはパーソナルトレーナーと一緒に週1回、
自分ひとりで週1回の週2回体制です。
(いよいよトレーニング再開ですね)
トレーニングを始めても腰の痛みは出ませんでした。
スクワットでも体がブレないようです。
(調子良いですね)
トレーナーの予測では、
3ヶ月位で元の体に戻るのでは・・・との事です。
10回目にみえた時には 『トレーニングも調子良い』 との事です。
次は間隔を2週間空ける事にしました。
問題なしです。
ここで写真撮影をして初回と比較してみました。
正座した姿勢は背筋がピンと伸び、立った姿勢も真っ直ぐになりましたね。
3週空けても、4週空けても問題なしです。
順調に体も元に戻っているようです。
12回目でめでたく4週に1回のメンテナンスへ移行です。
(おめでとうございます)
腰の痛みの改善も、トレーニングもかなり順調ですね。
(良かったです)
体のバランスを整えつつトレーニングをして、
真の健康体を獲得して頂きたいですね。
トレーニングをしている方の中には、どこかしら痛みを抱えている方もいるようです。
体の左右バランスを整えると良いかもしれませんよ。
しんそう池袋西口にお気軽にご相談ください。
【このかたの関連記事】
この記事の前のお話です
⇒ 腰の痛みが改善してトレーニング再開 (1)
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します


腰の痛みが改善してトレーニング再開 (1)
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。
一昨日の月曜日、施術室の床の補強工事をやっていただきました。
入居の時から畳みがすり鉢状に中央が凹んでおり、
2年前の更新時に畳を交換して頂きました。
ところがやっぱり畳が凸凹してきて、
床のたわみが原因である事がわかりました。
最近は歩いたりすると明らかに畳が凹むのがわかりました・・・。
そこで今回の更新時に床の工事をお願いしたのです。
工事後は勿論しっかりとした床になり、畳が凹むこともありません。
ひと安心です。
ありがとうございました。
それでは今日もいってみましょう!
腰の痛みでお悩みの方がみえました。
座り仕事(デスクワーク)の時が辛いそうです。
詳しくお話を伺うと・・・。
17,8年前まで建設業の仕事をしており、
椎間板ヘルニアになったのです。
2ヶ月位安静にしてハリに通ったりして改善したそうです。
体を壊してまで建設業の仕事をするつもりもなかったので、
転職をされました。
その後パーソナルトレーナーをつけてウエイトトレーニングもしていたのです。
食事にも気をつけて本格的にやっていたのです。
スクワットをしても腰は何ともなかったそうです。
それが仕事が忙しくなり、トレーニングも行けなくなってしまったそうです・・・。
最近は座り仕事ばかりになり、腰が痛みだしたそうです。
私は悪い姿勢が腰に負担を掛けていて、
この悪い姿勢を直せば腰痛が根本的に改善する事を説明しました。
体の形を見てみると・・・。
立った姿を横から見ると少し前に傾いています。
座った姿は見事な猫背です。
(この姿勢では座り仕事で腰が痛むでしょう・・・)
手足の左右差は、
膝の曲がりずらいのは右足で、
手が短いのは左手です。
それでは手足の左右バランスを整えて体を真っ直ぐに戻していきましょう。
調整は特に何の問題もなく進み、手足の動きが同じになりました。
立った姿にはまだ変化はみられませんでしたが、
正座した姿は背筋が伸びてきました。
体感的には調整前後の変化は感じませんでしたが、
写真をお見せすると、ご自分の体の変化がわかったようです。
この方は体のゆがみ具合と腰の痛みの程度から、
週2回の調整を始めました。
2回目にみえた時には 『何となく腰痛が楽になったかな・・・』
という程度でした。
(姿勢が良くなれば腰痛も改善してきますよ)
調整を重ねる度に少しづつ腰痛は軽くなっていき、
5回目にみえた時は腰痛は半分以下位になっていました。
(良かったですね)
この調子で腰痛が改善していって欲しいですね。
この方はまたトレーニングの再開を望んでいます。
早く思いっきりトレーニングを楽しんで頂きたいですね。
腰痛でお悩みの方はいらっしゃいませんか?
体のゆがみを直すとスッキリしますよ。
ウエイトトレーニングをされている方の
体のメンテナンスにも良いですよ。
しんそう池袋西口にお気軽にご相談ください。
【このかたの関連記事】
この記事の続きです
⇒ 腰の痛みが改善してトレーニング再開 (2)
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します


新着CD Waltz for Debby (ワルツ・フォー・デビィ) / Bill Evans Trio (ビル・エヴァンス・トリオ)
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。
12月も、もう4日ですね。
早いものです。
11月の末から院内の大掃除を始めています。
先ずは下駄箱や物入れ等の見えない所からです。
見えない所からコツコツと・・・という訳です。
(似たようなセリフを誰かが言っていたような・・・)
今月末までに大掃除をすべて終わらせる予定です。
でも、まだ年賀状もあるんですよねー。
それでは今日もいってみましょう!
今回のCDは本格的?なジャズアルバムです。

私はタワーレコードのポイント会員になっているのですが、
その会員向けのメルマガで知りました。
もう数か月前です。
『ジャズの100枚』 という企画の案内が来ていて、
『世界で一番美しいジャズアルバム・・・』 という紹介文に惹かれ、
試聴してみたたのです。
そしたらピアノのメロディーがキレイだったので買ってみました。
値段が1000円だったというのもありますが・・・。
聴いてみたら、確かにきれいな曲です。
アルバムタイトルにもなっている、『ワルツ・フォー・デビィ』、
『マイ・フーリッシュハート』 なんか特にいいですね。
世界で一番美しいかといわれると、私にはわかりませんが。
このアルバムはジャズでは名盤だそうです。
(私は全く知りませんでした・・・)
ニューヨークのヴィレッジ・ヴァンガードというジャズ・クラブで
ライヴ録音されたそうで、拍手の音も入っています。
ライヴ感が伝わってきますね。
私はジャズは全くわからないので、こんな事しか書けませんが、
ジャズ好きの方はリクエストしてくださいね。
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します


12月です!写真を替えました (2014)
日曜日、2着目のパターンオーダースーツをオーダーしてきました。
1着目はダークグレーでしたから、2着目は濃紺です。
2着目は、パンツのワタリ部分を少しだけ細身に、
着丈と袖丈をそれぞれ1cmづつ詰めました。
これで更にスッキリしたシルエットになる予定です。
ただ、出来上がりが来年1月23日になってしまいます。
かなり待ち遠しいですね・・・。
そして春になったら1着目のスーツを
2着目のスーツと同じシルエットに修正してもらいます。
(半年以内なら微調整が無料でできるのです)
恐ろしくコストパフォーマンスの高いスーツです。
会社勤めしている時に知っていれば・・・。
おっと、12月になっているんですね。
写真を交換しました。
先ずは玄関の写真です。

この写真をパッと見てナゼか思い出したのが
『オレンジ色のニクいヤツ』 です。
夕刊フジのキャッチコピーですね。
確か子供の頃にテレビCMが流れていたと思います。
単純に夕方の写真なので思い浮かんだのでしょう。
何の脈略もありません・・・。
気を取り直して、主役はいすゞ ベレットGT-Rですね。
エンコしちゃったんでしょうか。
男性二人が押しています。
もしかして親子でしょうか。
右側の年上の男性は相当苦しそうです・・・。
私もクルマが故障した時に押した事があるのですが、
動き始めると意外と軽いですね。
でも長距離押すのは大変そうです。
お疲れさまです・・・。
次は待合室の写真です。

これはアルファロメオ好きなら垂涎物の
Tipo33/2 ストラダーレです。
個人的には世界で一番カッコいいクルマだと思います。
もう15年くらい前でしょうか、
日本におけるイタリア年というのがありました。
その企画でアルファロメオ博物館のクルマが
パシフィコ横浜に展示されたのです。
大変貴重なクルマが海を渡り日本へ来たのは奇跡的です。
勿論、このクルマもありました。
確か傾斜した展示台に固定してあり、
ルーフを見下ろすように抑揚に富んだスタイルを味わえるようになっていました。
目に焼き付けるように眺めたものでした・・・。
そしてこのTipo33の流れを汲んだスポーツカー
4C(クワトロ・チ)がデビューしました。
カーボンシャシーを使用して年間3000台の量産するのです。
スゴイです。
実車を見るのが楽しみです。
今月はこの二枚です。
お越しの際はお楽しみに。
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します

