fc2ブログ

2012-09

剣道とゆがみ

みなさん、こんにちは。
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。

9月に入って朝晩の涼しさから秋の気配を感じるようになってきました。
そして今頃になってやっとグリーンファン・ミニに気付いてくれるかたが現れました。

「これ、バルミューダですよね?」
新規のかただったのですが、今年の夏に買おうと狙っていたものの、
値段が高く断念したとか・・・。
(よ~く、わかります)

やっぱり気付いてもらえると嬉しいですね。

それでは今日もいってみましょう!


剣道をやっていると姿勢が良い!というイメージがありますよね。
でも実はそうとも言えないわけで・・・。

我がしんそう池袋西口にみえているかたの中に、
12年間剣道をやっていたかたがいます。
(今はパワーリフティングをやっています)

ある時、「右肩が下がっているから直してもらってこい」と言われたそうです。
そして、しんそうで調整して肩の高さが同じになったら、
体が凄くラクになったのです。

それまでは体が辛いと感じた事はなかったそうです。
ところが肩の高さが同じになって、初めて今までが辛い状態だとわかったのです。
以来、3週間に一度のメンテナンスで良好な状態を維持しています。

剣道の構えは、左足を右足の後ろに引き、
左手で竹刀の柄の先端の所を、右手でツバの手前の所を持ちます。
つまり右半身が前に出る訳です。
竹刀の柄の部分は意外と長いので、右手は少し遠くにいく事になります。
それで右肩が下がったものと思われます。

前後左右に動く時も右足が前で左足が後ろという、両足の位置関係は崩しません。
つまり右半身が常に前に出たまま前後左右に動くのです。
竹刀を持った両手の位置関係も同じままです。

やはり偏った動きになりますね。
これを繰り返すので体はゆがんでしまいます。

剣道をやっている方が姿勢が良く見えるのは、
猫背になっていないからではないでしょうか。
でも実は肩の高さが違っていたり、体がねじれているかもしれません。

もしかしたら肩こりや首のこり、腰痛などがあるかもしれませんね。

もしこれらの事で密かにお悩みでしたら、
しんそう池袋西口にお気軽にご相談ください。
内緒で改善してしまいましょう。

【関連記事】
このかたは12年間剣道をやっていました。
⇒ 体の右半分が引っ張られる(首こり)
⇒ 体の右半分が引っ張られる(首こり)(2)

< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
  こちらから >


< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >
    shinso-ikebukuronishi.png 
 < 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
 < ぜひ感想を こちら へお寄せください。        >

 < ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・        >
 < しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
 < 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。     >
     
 腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
 内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
 しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します
 
 にほんブログ村 健康ブログへ

«  | HOME |  »

しんそう療方®

しんそうロゴ(R付)
心と身体はひとつ
心と身体の不調は身体の形に
現れる
不調が呈する症状は見えない、
解らない、捉えどころがない
ならば、目に見える身体の形を
直そう
それが 「 しんそう療方® 」

身(体) と心はひとつとの考え
から 「 しん 」 という造語を作り、
それらの相 ( 様相,状態 ) を
正しい相に直すことから、
「 しんそう 」 と名付けられました。

<池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページはこちらから >

<整体カイロとは違うしんそう池袋西口のケータイサイトはこちらから>

院長のプロフィール

深澤 健一

Author:深澤 健一
大学卒業後、設備機器メーカーに就職。本当にやりたい仕事を求め、治療師の道を選ぶ。本物の技術を学ぶべく2002年から、「しんそう」の研修会に参加。各地での「しんそう」無料体験会に参加し、研修会の運営にも携わり実績を重ね、現在に至る。

池袋で生まれ育ち、しんそうと
アルファ・ロメオをこよなく愛する
池袋っ子です。
かに座,O型です。

ブログ村 (治療・治療師)

FC2ブログランキング
参加中!

健康ブログランキング
参加中!
にほんブログ村 健康ブログへ

目次

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

しんそうのリンク

しんそうの本部や他の先生方の    ホームページです

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: