施術室の床の補強工事 (2回目)
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。
12月もあっという間に過ぎ去り、気が付けば年末・・・。
年賀状はやっと出しました。
お供え餅も買いました。
でもまだやるべき雑務が沢山あります。
なんとか今年中に終わらせましょうか・・・。
それでは今日もいってみましょう!
前回、治療院の物件の更新時に床の補強工事をして頂きました。
こちらの記事をご覧ください
⇒ 施術室の床の補強工事
あれから2年が経ちました。
(早いものです)
そしたら、また少し前から床が少しペコペコと凹むところが出てきました。
更新時に不動産屋さんに伝え、実際に床の状態を見て頂きました。
確かにペコペコ凹むのはわかって頂けました。
次に実際に業者さんに下見をして頂いたところ、
確かに床も少しペコペコ凹みます。
でも、それ以上に畳が潰れるのです。
これは前回の床の補強工事をする前(床が凹む状態の時)に、
先ず畳を替えたためです。
こちらの記事をご覧ください
⇒ 施術室の畳の交換
歩く時に床の凹みに合わせて畳も凹むのを繰り返してこのようになったようです。
床の凹むところを補強するのですが、
藁床の畳は使っているとある程度の畳の凹みは仕方がないそうです。
(そうなんですね・・・)
という事で床の補強工事を再度する事になり日程も調整しました。
工事自体は半日もあればいいようです。

先ずは施術室に置いてある物を待合室へ移動です。
次にカーテンも取り去り、空っぽの状態にしました。

患者さんの荷物置き場もブルーシートで養生です。
待合室の奥の方に運び出した物が写っています。
乱雑に脱ぎ捨てたスリッパも写り込んでしまいました。
(お行儀悪い・・・)
と、ここで工事中の写真が来るはずですが・・・。
撮れませんでした。
前回の工事の時は誰もいない隙に撮ったのですが、
今回は常に人がいたので撮れなかったのです。
工事自体はキチンとして頂き、補強したところは凹みはなくなりました。
(ありがとうございました)
非常につまらない記事になってしまいました。
大変申し訳ありません。

工事後は復旧作業です。
12月という事もあり、ついでに施術室の大掃除もしました。
木材を切出すので木の粉が舞い上がります。
窓を拭き、壁紙も拭き、入念に掃除機を掛けました。
運び出した物を元に戻せば完了です。

荷物置き場もシートを外せば元通りですね。
畳を敷いてから歩いてみると、確かに少々畳の凹む感覚はあるのですが、
工事前と比較すると明らかにしっかりとしました。
足元がしっかりすると安心感が増しますね。
(ありがとうございました)
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します


クルマの板金修理 (後編)
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。
お昼ご飯に某ラーメン屋さんに入りました。
いわゆる背脂チャッチャ系です。
しかも、ランチセットで半ライスと餃子3個付き。
白く脂が浮いていてしつこそうなんですが、
以外にもアッサリ完食です。
背脂が多かったせいか、腹持ちはいいです。
夕方になってもあまりお腹が空きません。
体には良くなさそうですが、
たまにはこういうコッテリ系もいいもんです。
それでは今日もいってみましょう!
以前、クルマの板金修理 (前編) という記事を書きました。
今回はこの続きです。
無事に?クルマをショップに持って行き、保険会社にも連絡し、
後は修理完了を待つだけです。
そしたら保健会社から連絡がありました。
修理の概算見積もりが100万円を超えたのため申請書が必要で、
書類を送るので必要事項を記入して送り返して欲しいとの事です。
やっぱりかぁ・・・。
予感的中です。
100万円超えになるのでは・・・と思っていたんです。
書類が届いたので必要事項を記入して返送しました。
車両保険に入っていてよかったです。
今度は本当にだたひたすら待つだけです。
当初は修理に1ヶ月くらいとの見通しでしたが、
修理完了の連絡が来たのは3月に入ってからでした。
日程を調整し3月6日に受け取りに行きました。
受け取りの前に保険会社からも連絡がありました。
最終的な修理の金額が出たのです。
ナント、117万8604円!
『保険でお出ししてよろしいですか?』
と聞かれたので、
『お願いいたします・・・。』
思わず電話口で頭を下げてしまいました。
ショップで 『キレイに仕上がったよ』 と言われ、修理した部分を確認しました。
確かに凹みは完璧に直っています。
ただバンパーはイタリアから取り寄せたんですが、程度が悪くて全交換はできず・・・。
バンパーは中央部、左右の3分割になっているので、
左側は交換して中央部は結局凹んだところを叩き出して直したそうです。
そのため若干のキズが残っているのです。
ところが時は夕方、薄暗くてあまり良くわからず・・・。
後日、白日の下改めて確認しました。



ボディの板金修理は完璧です。
鉄板の凹みは全くなく、塗装も色の違いなんかは認められません。
ただ、新たに塗装したので元の塗装と比べると表面がツルツルでキレイです。
板金屋さんに入れてわかったですが、右フェンダーにも折り目がついていたそうです。
これはショップの社長さんも驚いていました。
私も全く気が付きませんでした。
というか、右フェンダーはぶつけた後で確認してなかったような・・・。
恐らく板金修理するまでに時間が経っていたため、
トランクが更に下がったのだと思います。
勿論、右フェンダーも完璧に直っています。
バンパーの叩きキズは近くでみるとわかるのですが遠目にはわかりません。
材質がステンレスで硬いためどうしても叩いたキズが残ってしまうのです。
目立たないので気になりません。
ここでお気づきでしょうか?
ウインカーが新しくなっている事を。


ウインカー交換前 ウインカー交換後
凹んだ時にボディパネルに引っ張られて、
ウインカーの台座(アルミ製)が割れて使い物にならなくなってしまったんです。
なのでウインカーも新しくなりました。
実は元々付いていたウインカーはオリジナルのモノではなかったんです。
交換したいならショップにも在庫が有る事はわかっていたのですが、
左右ペアで20万円!
金額も金額なので買ってからずっとそのままでした。
修理費用の内、20万円がウインカー代なのです。
それが今回の事件でやっとオリジナルに戻ったのです。
怪我の功名でしょうか。
あとは洗車ですね。
ショップでの保管が砂利の駐車場だったのでホコリだらけです。
室内もかなりホコリをかぶり、窓も油?で曇っています。
ボディのホコリをキレイに落としてコーティング。
室内も拭き掃除をしてビニールレザーの保護剤を塗りました。
いやー、キレになりました。
キレイになると一層愛着も増すってもんです。
今回の一件で車両保険に入っていてホントに良かったです。
意外と車両保険に入っていないお客さんが多いそうです。
私も100万円の大金をポンと出せません。
クルマを売ってしまうにも修理しない事には売り物にもなりません。
車両保険の有難さがよくわかりました。
【関連記事】
この記事の前のお話です
⇒ クルマの板金修理 (前編)
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します


クルマの板金修理 (前編)
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。
先日、映画 『64-ロクヨン-前編』 を見てきました。
前編だけに謎は解けていないのですが、
ラストでまた新たな事件が始まったりして・・・。
早く後編が見たい!というのが正直な感想です。
どのように物語が終結してくのか楽しみです。
でも後編は6月11日から公開です。
それまで前編のストーリーを忘れないといいのですが・・・。
それでは今日もいってみましょう!
それはまだ年が明けたばかりの1月4日に起こりました。
クルマで駐車場に戻って来ると、1台出ようとしているクルマがありました。
私は駐車場を通り過ぎ、車が出ていくのを待とうとしました。
ところがそのクルマは私が通り過ぎた方向に出て行きたかったのです。
私がバックしてクルマが出ていけるようにしようと・・・。
ドンッ!とう鈍い音とともに衝撃が・・・。
エッ?
ナント電柱に車をぶつけてしまったのです。
死角に入ったか、なにか良くわからなかったのですが、
電柱の存在に気付いていませんでした。


ちょうど左ウインカーの上あたりです。
バンパーも酷く変形しています。
嗚呼・・・。
しかもリアフェンダーにも折り目がついています。
当たり所が悪かったかも・・・。
イヤな予感もしました。
次の日、いつもお世話になっているショップに電話をしました。
状況を伝えると、やっぱり当たり所が悪い事がわかりました。
このクルマは後ろからぶつかると、
トランクが落ちて衝撃を吸収する造りになっているのです。
私の場合もトランクが落ちたのでリアフェンダーに折り目が入っているとの事。
当たり所が悪かったねぇ・・・というのが結論です。
ボディとしては設計通り機能したわけです・・・。
同時に保険会社にも連絡を入れました。
車両保険で修理をするためです。
すぐにショップにクルマを持って行きたかったのですが、
しんそうの研修会があり、実際に持って行ったのは1月18日です。
しかもその日はショップの社長さんが夕方から出かけてしまうとの事で・・・。
クルマをショップの前に停めてカギを預けて帰りました。
週が開けてショップに電話を入れると、
そんなに大きな力が加わってる訳じゃないんだけどなぁ・・・との事。
トランクの真ん中からぶつかれば、板金だけで済んだんだけどねぇ・・・。
やはり当たり所た悪かったという事です。
先日の電話の後、すぐにバンパーの手配を掛けてくれたそうです。
(ありがとうございます)
さて、実際の修理をお願いする板金屋さんです。
私は、わたびき自動車とかですか?
と聞いたのですが、今の「わたびき」はあまり良くない様子。
息子さんが会社を引き継ぎ、昔の職人さんも全員定年退職してしまったそうです。
また独自の考えもあり、意外と使いにくいようです・・・。
私のクルマは骨格がゆがんでいるので、
骨格から修正してボディパネルの板金塗装ができるところに出すそうです。
アルファ屋さんはリアフェンダーの折り目はトランクが落ちてるという事がわかっているので、
板金屋さんに修理の指示が出せるのです。
これを知らずに板金屋さんに出すと・・・。
ボディパネルの板金だけでも形は元通りになるそうです。
ですが骨格の修正をしないとトランクの重さを支えきれず、
ある日突然またトランクが落ちるそうです。
という事で全面的にショップにお任せしたしました。
考えてみたのですが、ぶつかった所は鉄板をプレスして凸状です。
こういう所は強度があるためにぶつかった衝撃でつぶれにくいです。
つぶれる事によって衝撃を吸収できず、
ボディの骨格に衝撃が入ってしまったのだと思います。
それで見た目以上に被害が大きくなったのでしょう。
後編につづく・・・。
【関連記事】
この記事の続きです
⇒ クルマの板金修理 (後編)
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します


健康寿命を延ばすのも手足がカギです。
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。
映画 『家族はつらいよ』 を見てきました。
以前、『東京家族』 を見て面白く、
出演者がまた同じ顔ぶれなので期待して見に行きました。
もう、期待通りに面白かったです。
特に家族会議のシーンは思わず笑ってしまうでしょう。
規模は縮小されていますが、
まだしばらくは公開しているので、
良かったら見に行ってみてください。
それでは今日もいってみましょう!
最近、平均寿命に加えて健康寿命という言葉を聞く機会が増えてきましたね。
かつては平均寿命の延びをを評価していましたが、
現在は健康寿命を延ばす事に重点が置かれています。
健康寿命とは体が動いて身の回りの事を自分でやる事が出来、
健康上の問題がなく日常生活を送れる状態です。
この平均寿命と健康寿命の差は男性が約9年、女性が約13年となっています。
この差の期間は、自分で身の回りの事をやるのが困難または出来ない状態、
つまり要支援、要介護の状態です。
結構長いですね・・・。
介護の大変さはニュースや新聞で報じられている通りです。
この健康寿命を延ばすには、体が動ける状態を保てばいい訳です。
朝起き上がる、立ち上がる、着替える、顔を洗う、歯を磨く、ご飯を食べる、
歩く、掃除する、トイレに行く、お風呂に入る、買い物をする・・・。
日常生活を送るためにはいろいろな動作をしていますが、
全て手と足を使っていますよね。
つまり手足が自由に動けば日常生活を問題なく過ごせることになります。
しんそう療方は手足の左右バランスを整えて真っ直ぐな姿勢に戻します。
真っ直ぐな姿勢がつまり健康な人間本来の姿だからです。
手足の左右バランスが整うと、手足の動きが良くなり、体全体の動きが良くなります。
なので、しんそうでお年寄りの体を調整すると、
『ラクに動ける・・・』、『体が軽くなった・・・』
という感想を頂きます。
不調が改善した後も健康維持で継続的に調整をお受けになる方もいます。
そうです、しんそうは健康寿命を延ばすお手伝いができるのです!
健康寿命が延びれば、お年寄りもそのご家族も生活の質が上がります。
みんなが笑顔で過ごせるのです。
私もメンテナンスで通ってくる方には、
メンテナンスの効果は10年、20年、30年という長い目で見てください、
と説明しています。
年齢が上がれば上がるほど、
メンテナンスをしている体としていない体の違いが大きくなっていくからです。
日本は超高齢社会をまっしぐら。
ここだけ見ているとお先真っ暗。
でも、で安倍首相は 『一億総活躍社会』 という事を言っています。
これを高齢者も積極的に活躍する社会と捉えてはどうでしょうか。
心身共に健康な高齢者が生産活動に積極的に関わり日本を支えていく。
このようになれば、日本の未来も少しは明るいのではないのでしょうか。
自分はまだまだ大丈夫と安心せず、
今から手足の左右バランスを整え、健康な体を維持しましょう。
そして高齢者になっても活躍していきましょう。
いつまでも活躍したいと思う方は、
しんそう池袋西口にお気軽にご相談ください。
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します


しんそうでのメンテナンスは自分への投資(その2)
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。
先日、仕事帰りにドンキホーテに寄りました。
そこでまたイケないものを見つけてしまいました。
セイコーのジウジアーロデザインの時計の復刻版です。
確か去年あたり、お店のショーウインドウで見て欲しいなあと思っていたヤツです。
なんか少し割り引いて売っているようです。
熱も冷めて忘れていたのですが、見ると欲しくなっちゃうんですよねぇ~。
でもオーバーホールしなければならない時計が3個溜まっています。
それが終わってからですね・・・。
それでは今日もいってみましょう!
先日、しんそうでのメンテナンスは自分への投資という記事を書きました。
メンテナンスを続けるうちに更に姿勢が良くなり、ご本人もそれを自覚している例です。
今日はメンテナンスで体の状態が更に良くなったのですが、
お仕事の忙しさのためにメンテナンス間隔が空き、
今までは気にならなかったところが気になり出した例について書きましょう。
因みにこの方です。
4年半くらいメンテナンスを続けています。
改善例19(慢性的な腰痛)
元々、慢性的な腰痛に悩まれていろいろな施術を受けていたのです。
なので、常にどこか良いことろはないか?と探されていたのです。
しんそうで真っ直ぐな体に戻したところ、腰痛も気にならなくなり、
この方の場合は3週間に1回のメンテナンスを設定しました。
最初は3週間経つと腰が少し気になりだし、丁度良いメンテナンスの間隔でした。
だんだん腰の調子も良くなり、3週間のメンテナンスを忘れるほどになりました。
メンテナンスで少しずつ体の状態が良い方向に変化していったんですね。
そこで2012年の夏頃から4週つまり月1回のメンテナンスに変更しました。
これで調子よく過ごしていたのです。
ところがだんだんとお仕事も忙しくなり、去年からメンテナンスの間隔が2ヶ月位空く事多くなりました。
それでも腰が少し気になる程度だったのです。
それが去年の終わりころから、首筋の張りが気になる事が出てきました。
今まではなかった事です。
恐らくお仕事が忙しくなり、デスクワークでの首の負担が増したのでしょう。
首の負担が増したにもかかわらず、忙しさのためにメンテナンスに来れなかった・・・。
という悪循環に入ってしまったのでしょうね。
やはり経験的にもメンテナンスは4週つまり月1回の頻度で行った方が良いです。
年間を通してメンテナンスを実施している方のお話を聞いていると、
やはり日常生活やお仕事でいろいろな事があり、体に負担が掛かっています。
月に1回のメンテナンスを実施すればお仕事にも集中でき、気分よく過ごせます。
日々の生活の質が高まります。
日々の積み重ねが人生です。
長期的にみると人生の質も高まります。
しんそうでのメンテナンスは自己投資になのです。
腰痛などでお悩みの方、根本的に症状を改善し、
メンテナンスで良い状態を維持していきましょう。
しんそう池袋西口にお気軽にご相談ください。
【関連記事】
⇒ しんそうでのメンテナンスは自分への投資
⇒ しんそうでの改善は自分への投資
< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
こちらから >
< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >

< 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
< ぜひ感想を こちら へお寄せください。 >
< ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・ >
< しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
< 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。 >
腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します

