fc2ブログ

2023-10

施術室のラグマット交換

みなさん、こんにちは。
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。

お正月休みにスーツ用のコートを買い換えようと物色していて
お店の方と話したのですが、
最近は厚手のウールのコートはあまりないようです。

生地も薄手で丈も短いものが主流のようです。
暖冬もその一因らしいです。

私としては真冬用のウールの厚手のコートを探していたので、
チョット当てが外れました。

それも仕方がないので先日某ショップで薄手のウールのコートを買いました。
生地の裏にフィルムが入っているので暖かいらしいです。
裏地もキュプラで滑りも良いですね。
袖丈を詰めたので18日の仕上がりです。

今から楽しみです・・・。

それでは今日もいってみましょう!


去年の12月は院内のカーテンをいろいろ替えました。
その記事はこちらをご覧ください。
⇒ 目隠し用カーテンの交換
⇒ 施術室のカーテン交換

その一環として施術室のラグマットも替えてしまいました。


  ラグマット

こちらが交換前のラグマットです。
このマットは施術時に私が座ったり、立膝の体勢を取る時のスペースに敷いているものです。
畳の擦り切れ防止用です。

買った時は寸法も結構ピッタリで良かったのです。
ところが洗濯を繰り返しているうちに生地の張りが無くなり、
シワが寄ってきました。

施術中に位置がズレたりして、チョット施術もやりずらくなってきました。

また同じ寸法のモノを買おうとしたのですが、
既に売っていません・・・。

いろいろ考えた末、カーペットをオーダーしました。


  カーペットに交換後

こちらがオーダーカーペットに替えた後です。

今までのラグマットは施術用のマット(白色のモノ)の幅より小さかったので、
今度は部屋の幅に合わせてオーダーしました。

非常にスッキリした印象ですね。
カーテンの交換と合わせて、部屋がホントにスッキリしたと思います。

施術をしていてもシワが寄ったり、位置がズレたりせず快適です。
ラグマットより値は張りましたが良い買い物でした。

まあ、これは直接患者さんにはメリットの無い部分ですね。
でも快適に施術が出来れば施術の効果もアップするかも?

【関連記事】
⇒ 目隠し用カーテンの交換
⇒ 施術室のカーテン交換

< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
  こちらから >


< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >
    shinso-ikebukuronishi.png 
 < 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
 < ぜひ感想を こちら へお寄せください。        >

 < ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・        >
 < しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
 < 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。     >
     
 腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
 内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
 しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します
 
 にほんブログ村 健康ブログへ

施術室のカーテン交換

みなさん、こんにちは。
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。

今週も金曜日、仕事も始まり何日か経つと
お正月もどこかに吹っ飛んで行ってしまいましたね。
思い起こせば一週間前は元旦だったんですよ。

あとは鏡開きを待つのみですね。
今からおしるこが食べらるのが楽しみです。
沢山おしるこが楽しめるように、
例年より一回り大きな鏡餅を買ったのです・・・。

それでは今日もいってみましょう!


去年の年末に目隠し用のカーテンを交換した記事を書きました。
目隠し用カーテンの交換

そこで予告したように、今回は施術室のカーテン交換の模様をお伝えします。
それは年末の30日に決行されたのでした。
実は上記の記事はこの施術室のカーテン交換後に作成完了したのです・・・。

前置きはこのくらいにして交換の過程を見ていきましょう。
先ずは現状を見ていきましょう。


  1ドレープカーテン(前,閉)

これがカーテン交換前です。
ドレープカーテンを閉めたところです。

生地は目隠し用カーテンと同じ、綿の平織、色は生成りです。
プレーンな感じですね。

でも使い込んだのでカーテンのドレープがキレイに出ていません。
おまけに既製品サイズなのでカーテンの幅が余っています。
何となく見た目がしょぼいです・・・。



  2ドレープカーテン(前,開)

これがドレープカーテンを開けたところです。
基本的に施術時はこの状態です。

レースカーテンを閉めた状態なのですが、
やはり既製品のためサイズが合ってません。
ドレープも不揃いで何となく窓回りが煩雑な印象です。



  3レースカーテン(前,パネル見せ)

このレースカーテンの外にはコールドドラフトを抑えるための
ビニール製の断熱カーテンが掛かっています。
(実際にはレースカーテンと同じカーテンレールに吊っています)

半透明の板は自作の断熱パネルです。
これもコールドドラフトを抑えるためです。


ではこれから交換作業に入りましょうか。


  4レースカーテン撤去

先程のレースカーテン、自作断熱パネルを取り去った状態です。
ビニールの断熱カーテンだけが掛かっている状態です。
いよいよここに新しいカーテンを吊っていきます。


先ず悩んだのがドレープカーテンの色でした。
目隠し用カーテンと統一感を取ればベージュ系です。

でも施術室は和室。
畳の縁の色がグリーン系、観葉植物もグリーンです。
イメージを変えてグリーン系にしようと考えました。

そしてグリーン系に考えも固まっていたのですが、
何となくチグハグなイメージになるのでは・・・との思いが払拭できません。
加えて気に入ったグリーン系のカーテンが
目隠し用カーテンを作った某インテリアショップに見つけられませんでした。

結局、統一感を重視してベージュ系でオーダーしました。

レースカーテンは迷いはありませんでした。
窓回りをスッキリ見せるためにプリーツの無いノンプリーツカーテンにしました。
ドレープカーテンとは別のショップで断熱効果のあるもをオーダーしました。
(ノンプリーツは別のショップでないとできないのです・・・)


ではいよいよ新しいカーテンを掛けていきましょう。


  5レースカーテン(後)

これがノンプリーツのレースカーテンを掛けたところです。
プリーツが無く、サイズも窓にピッタリなので非常にスッキリした印象です。



  7ドレープカーテン(後,閉)

ドレープカーテンを掛けて閉めたところです。
窓のサイズにピッタリ、ドレープも規則正しくキレイに出ていますね。
こちらも非常にスッキリした印象です。

色もベージュで正解でしたね。
部屋に違和感なく調和し、落ち着いた雰囲気です。

そして写真でお判りのように、光が透過していますね。
そう、ここは遮光カーテンにはしていないのです。

昼間の患者さんが着替える時に閉めるのですが、
光が透過しないと暗い雰囲気になるのが嫌だったのです。
目隠しは出来つつ光が透過する、いい感じになっています。



  6カーテンランナー

ドレープカーテンはカーテンランナーが傷んでいたので、新品に交換しました。
(レースカーテンに比べて開けたり閉めたりする回数が圧倒的に多いからです)
カーテンの滑りが良いようにローラー付としました。




  8ドレープカーテン(後,開)

ではドレープカーテンを開けてみましょう。
これも非常にスッキリした印象ですね。

ドレープカーテンが窓の両側にキレイに折りたたまれているからです。
これも形状記憶加工をしたのです。
アコーディオンカーテンのようにキレイに折りたたまれていますね。



  9ドレープカーテン(後,閉,夜)

参考までに、夜にドレープカーテンを閉めた状態です。
夜は冷えるし、外も暗くなるのでこの状態です。
落ち着いた良い雰囲気ですね。


ではまたビフォー&アフターを見ていきましょう。


  1ドレープカーテン(前,閉)  2ドレープカーテン(前,開)
    (カーテン交換前)



  7ドレープカーテン(後,閉)  8ドレープカーテン(後,開)
    (カーテン交換後)


窓回りのスッキリ感が演出でき、
色も目隠し用カーテンと同系色なので統一感もあり、
しっとりと落ち着いた雰囲気になりました。

今回のカーテン交換も大成功です!
痛みやこりもスッキリするかも・・・。
(ほとんど自己満足の世界ですが・・・)

【関連記事】
⇒ 目隠し用カーテンの交換

< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
  こちらから >


< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >
    shinso-ikebukuronishi.png 
 < 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
 < ぜひ感想を こちら へお寄せください。        >

 < ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・        >
 < しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
 < 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。     >
     
 腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
 内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
 しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します
 
 にほんブログ村 健康ブログへ

目隠し用カーテンの交換

みなさん、こんにちは。
池袋にある、ゆがみ直しの治療院 「しんそう池袋西口」 の深澤です。

いやー、今年も今日と明日の二日間ですね。
12月は何かとバタバタしてブログの更新も滞ってしまいました。
反省です・・・。

年内のブログ更新もこれが最後かと思います。
当ブログを訪れてくださったみなさん、一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

それでは今日もいってみましょう!


しんそう池袋西口がオープンして早や8年以上が経ちました。

日々掃除を欠かさず、整理整頓しているので院内はキレイなのですが、
やはり劣化の進む部分もある訳です。

そんな所をアップデートしていこうと考え、少しずつ手を入れ始めています。

第一弾として、目隠し用のカーテンを交換しました。

しんそう池袋西口は住居用の部屋を利用しているので、
流し台や洗濯機置き場があります。
そのような生活感漂う部分はカーテンで目隠しをしている訳です。


  カーテン交換前(流し台)

これが流し台を目隠ししているカーテンです。



  カーテン交換前(流し台チラ見せ)

このカーテンの後ろには流し台が隠れています。

開口部分に突っ張りポールでカーテンを吊っています。

カーテンは既製品を利用しているので開口部分にピッタリ合わず、
少し小さいのです。
カーテンの左右両端をフックを利用して引っ掛け、
隙間が空かないようにしています。

加えてカーテン生地も綿の平織で、色も生成り。
シンプルな生地です。
最初はシンプルさが気に入ってはいたものの、
生地が薄いので何となく後ろに隠れているモノが想像できてしまうような・・・。



  カーテン交換前(洗濯機)

この写真の右側のカーテンが洗濯機置場の目隠し用カーテンです。
(廊下部分にあるため、この角度からしか写真が撮れません)



  カーテン交換前(洗濯機チラ見せ)

このようにカーテンの後ろには洗濯機や掃除道具が隠れているのです。

このカーテンも既製品です。
流し台の目隠し用カーテンと同じ生地です。
ここは幅が狭いので左右に隙間が空かないのがいいです。

ところが、写真ではわかりずらいのですが、カーテンの丈が違うのです。
流し台用より洗濯機置場用の方が丈が短いのです。
やはりチグハグな印象があるのは事実です。


そこで今回、これらのカーテンを交換する事にしました。

安価にカーテンをオーダーできるのが売りの某インテリアショップで、
カーテンをオーダーしました。

交換の狙いとしては、
開口部分にピッタリとサイズを合わせる事、加えて目隠し効果の向上です。

先ず生地は遮光カーテンの生地にしました。
この生地は厚くて目隠し効果の向上にピッタリだからです。
生地が厚いと質感が高いという効果もあります。

そして色です。
今までは生成りで明るい印象で良かったのですが、
やはり全く同じ色はありません・・・。
(当たり前ですが・・・)

壁紙が白ベースで少しベージュが混じっているので、
壁紙の色を取ってベージュ系にしました。
そうすれば壁紙との親和性も高いはずです。

オーダーして待つこと2週間。
カーテンが届きました。


  カーテンランナー2個不足

喜び勇んでカーテン交換を始めたのですが、
カーテンランナーが2個足りない事が発覚!
そうです、カーテンの幅が広くなっているのです。
やっちまったな~(クールポコふうに)、です。



  カーテンランナー

昼休みを利用して買いに行って来ました。
カーテンランナーを見ると、スリキズも付いていたので、
この機会に全部新調する事にしました。

カーテンランナーも揃い、満を持して交換です。


  カーテン交換後(流し台)

これは流し台用です。

カーテンの裾を床ギリギリに合わせて突っ張りポールの高さも変更しました。
更にカーテンフックを調整し、突っ張りポールも隠しました。
開口寸法にピッタリで左右に隙間がありません。

いやー、実にスッキリです。
形状記憶加工をしたのでカーテンのドレープも規則正しく出ていてキレイですね。
キチンとした印象も与えます。
色もベージュなので少し落ち着いた印象です。
生地の質感も良く、目隠し効果も抜群です。



  カーテン交換後(洗濯機)

これは洗濯機置場用です。
ここも同様に実にスッキリしました。
カーテンの丈を揃えたので、チグハグな感じも払拭できました。



  カーテン交換後(玄関から見た)

玄関から入るとこのような見え方です。
何か治療院のグレードが上がったかのようです。


ビフォー&アフターで比較してみましょう。


  カーテン交換前(流し台)
  (流し台、交換前)

  カーテン交換後(流し台)
  (流し台、交換後)



  カーテン交換前(洗濯機)
  (洗濯機置場、交換前)

  カーテン交換後(洗濯機)
  (洗濯機置場、交換後)


正直なところ、ここまで印象が激変するとは思いませんでした。
何でもっと早く交換しなかったんだろう・・・と思いました。
カーテン交換は大成功です!

これに気を良くして施術室のカーテンも交換する事にしました。
既にカーテンが到着し、交換も済ませました。

なかなかですよ!
またブログに掲載するので今しばらくお待ちください。

< 池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページは
  こちらから >


< 整体カイロをお探しのかたへ「しんそう池袋西口」のケータイサイトはこちらから >
    shinso-ikebukuronishi.png 
 < 当院の施術で良い結果が得られた患者様へ・・・ >
 < ぜひ感想を こちら へお寄せください。        >

 < ホームページ や ブログ をお持ちの患者様へ・・・        >
 < しんそう池袋西口をホームページやブログでご紹介ください。 >
 < 当院ホームページからリンクを貼らせていただきます。     >
     
 腰痛、肩こり、骨盤矯正、猫背、坐骨神経痛、ヘルニア、四十肩、膝痛、片頭痛、そくわん
 内臓の不調、冷え性、生理痛、生理不順、更年期障害、アレルギー、花粉症などなど・・・
 しんそう は体の 「ゆがみ」 という不調の根本原因を取り、改善します
 
 にほんブログ村 健康ブログへ

«  | HOME |  »

しんそう療方®

しんそうロゴ(R付)
心と身体はひとつ
心と身体の不調は身体の形に
現れる
不調が呈する症状は見えない、
解らない、捉えどころがない
ならば、目に見える身体の形を
直そう
それが 「 しんそう療方® 」

身(体) と心はひとつとの考え
から 「 しん 」 という造語を作り、
それらの相 ( 様相,状態 ) を
正しい相に直すことから、
「 しんそう 」 と名付けられました。

<池袋の整体カイロは肩こり腰痛スッキリ改善の【しんそう池袋西口】のホームページはこちらから >

<整体カイロとは違うしんそう池袋西口のケータイサイトはこちらから>

院長のプロフィール

深澤 健一

Author:深澤 健一
大学卒業後、設備機器メーカーに就職。本当にやりたい仕事を求め、治療師の道を選ぶ。本物の技術を学ぶべく2002年から、「しんそう」の研修会に参加。各地での「しんそう」無料体験会に参加し、研修会の運営にも携わり実績を重ね、現在に至る。

池袋で生まれ育ち、しんそうと
アルファ・ロメオをこよなく愛する
池袋っ子です。
かに座,O型です。

ブログ村 (治療・治療師)

FC2ブログランキング
参加中!

健康ブログランキング
参加中!
にほんブログ村 健康ブログへ

目次

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

しんそうのリンク

しんそうの本部や他の先生方の    ホームページです

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: